ノバク・ジョコビッチ—。テニス界ではフェデラー、ナダルとともに「ビッグ3」に君臨している、言わずと知れたテニスの王者。つい先週末のオーストラリア・オープンでも優勝し、タイ…
Read More
文化の交差点 Cross-Cultural
―豊かさは国境を越えて―
アメリカ、オーストラリア、イギリスそして日本。これまで暮らしたことのある国々の「文化の交差点」に立つと、視野がぐっと広くなる。ジェンダー意識のギャップ、働き方、休暇の過ごし方、階級、食文化などから本当の豊かさを考える。
口を隠して笑う日本人、大口を開けて笑う欧米人-歯科矯正にかける熱意はここまで違う
Last updated on 2021/01/27美意識は国や文化によってだいぶ違う。このことを再確認したのは、久しぶりに日本で生活を始めてみて、口を手で隠して笑う人を…
Read More
玄関ドアと窓から見るイギリス文化
イギリスの家と日本の家は全然違う。そんなことは、イギリスへ旅行に行った人ならば誰でも気が付くことなのだが、「一体どこが違うのか?」と具体的に聞かれたら、言葉に詰まる人も少…
Read More
子どもの性教育はいつ、誰が教える?英国と日本の場合から考える。
性教育はいつから? 「子どもにいつから性的なことを教えるのか?」親ならば、誰でも直面するこの問題。 理想的なのは、「子どもが興味を持った時が、その時」ということになると思…
Read More
学校では教えてくれない、イギリスで言ってはいけない失礼なこと
「(日本の学校で)授業中によく『静かにぃー!』って言う子がいるんだヨ。I don’t like it, it’s very rude.」 本帰国し…
Read More
ホリデーのために生きているのかイギリス人?
Last updated on 2020/06/15有給休暇取得率は96%のイギリス イギリス人は、無類のホリデー好き!有給休暇は、年間5,6週間。そして、その取得率は9…
Read More
受験戦争のない英国で、学歴より重要なものとは?
受験戦争がないイギリス イギリス、特にスコットランドの学校はのんびりしている。小学校の宿題は、そもそも量も少ないし、「やってもやらなくてもいい」という任意に基づくもの。週…
Read More
イギリスのパスタが、何度頼んでもアルデンテに仕上がらない理由。
イギリスに住んでいるイタリア人は、外食でパスタをまず頼まないという。なぜなら、この国で彼らが満足するパスタに出会える確率は、スコットランドで晴天が3日間続く確率と同じくら…
Read More