クラシックの世界は保守的。 オーケストラのコンサートに行っても、楽団員は男性が圧倒的。世界的に有名なウィーンフィルは、1997年まで事実上「女人禁制」だったほどだ。 「ウ…
Read More
文化の交差点 Cross-Cultural
―豊かさは国境を越えて―
アメリカ、オーストラリア、イギリスそして日本。これまで暮らしたことのある国々の「文化の交差点」に立つと、視野がぐっと広くなる。ジェンダー意識のギャップ、働き方、休暇の過ごし方、階級、食文化などから本当の豊かさを考える。
あなたにとって最適な留学の時期と方法は?
「いつかは留学してみたい」「子どもの留学で最適な時期はいつだろう?」そう考えている人は結構いるのでは? わたくし霧立灯は、高校、大学の一時期に留学し、6年前から夫(マナブ…
Read More
「カワイイ」という日本社会の病巣
Last updated on 2019/06/14 「カワイイ」という日本社会の病巣 「カワイイ」とは? “Kawaii”は、もはや海外でも知ら…
Read More
【硬水と軟水の違い】どっちがいいの?
水 全てのものの命の源 H2O=水 化学式で書くと、水は1種類しかないかのように思えるが、水の味は地域や国によってずいぶん違う。ずっと同じ地域に暮らしていると気が付かない…
Read More
【横断歩道の各国事情】歩行者に優しい国 VS そうでない国
Last updated on 2019/10/15 横断歩道は、歩行者が優先され、道路を安全に渡れる場所。ドライバーは歩行者がいたら横断歩道手前で停止しなければならない…
Read More
知られざる珍妙なイギリス文化
「イギリス文化」と聞くと、何を思い浮かべるだろうか? 洗練された紳士淑女、アフタヌーンティー、古いお城…どこか気取った雰囲気を思い浮かべる人も多いだろう。そのイメージはか…
Read More
その子育てが、不寛容な社会を生む
「他の人に迷惑をかけないようにしなさい」「早くしなさい!」。 多くの人は、このように言われて育てられ、またこのように子育てしているのではないだろうか? わたくし霧立灯は、…
Read More
【ひざまずいてプロポーズ】サプライズで婚約指輪を準備する秘訣
Last updated on 2019/03/25 先日、イギリス人男性の多くはひざまずいてプロポーズをする、という記事を書いた。 【ひざまずいてプロポーズ】イギリス紳…
Read More