学校の玄関口で待ち構えて「あいさつ運動」 我が家の息子・ユウは小学5年生。昨年、イギリスから帰国して初めて日本の学校に通い出した。カルチャーギャップは山ほどあるのだが、「…
Read More
子育て&教育 Parenting & Education
ー自律した豊かな人生を子どもにー
ご褒美や罰でコントロールすることなく、いつでも物事の本質を指し示していけたなら。
モンテッソーリ教育を土台に、音楽教育、海外子育てをしています。
帰国のタイミングで変わる、帰国子女の壁
長年の海外生活を終えて日本へ帰国するのは、大人でも結構身構えるのではないだろうか?外国の文化にどっぷり浸かってしまうと、モノの見方や時間の感覚、人との距離感などがかなり変…
Read More
バイリンガルの高い壁。海外で7年子育てした我が家の例
「海外で育てば子どもは簡単にバイリンガルになる」と誰もが思うかもしれない。わたくし霧立灯も、そう信じて疑わなかった。 「バイリンガル」と一口に言っても、その定義の幅はかな…
Read More
子どもの性教育はいつ、誰が教える?英国と日本の場合から考える。
性教育はいつから? 「子どもにいつから性的なことを教えるのか?」親ならば、誰でも直面するこの問題。 理想的なのは、「子どもが興味を持った時が、その時」ということになると思…
Read More
ホリデーのために生きているのかイギリス人?
Last updated on 2020/06/15有給休暇取得率は96%のイギリス イギリス人は、無類のホリデー好き!有給休暇は、年間5,6週間。そして、その取得率は9…
Read More
受験戦争のない英国で、学歴より重要なものとは?
受験戦争がないイギリス イギリス、特にスコットランドの学校はのんびりしている。小学校の宿題は、そもそも量も少ないし、「やってもやらなくてもいい」という任意に基づくもの。週…
Read More
オンライン授業でコロナ休校を乗り切るイギリスの小学校
新型コロナウィルスで、学校は軒並み休校。前代未聞のこの事態、もはや夏休みより長い休みに突入したわけだ。 しかし、勘違いしてはいけないのは、コロナ休校は夏休みと違って「休み…
Read More
ヴァイオリンのレッスンで親子喧嘩が90%減った我が家の方法。
わたくし霧立灯は、アマチュアのヴァイオリン弾き。息子ユウが8歳になった頃、彼にヴァイオリンを教え始めた。 しかし…。 自分の子供に何か教える、特に音楽を教えるのは並大抵の…
Read More