イギリスの小学校では、低学年から授業でiPadを使う。アプリでやる算数の宿題もある。先日、iPadを授業で使うことのメリットについて考えてみた。 しかし、頭では「なるほど…
Read More
子育て&教育 Parenting & Education
ー自律した豊かな人生を子どもにー
ご褒美や罰でコントロールすることなく、いつでも物事の本質を指し示していけたなら。
モンテッソーリ教育を土台に、音楽教育、海外子育てをしています。
元教師が考える、学校でiPadを導入する7つのメリット
実は、わたくし霧立は、中高一貫校の教師だった。自由な校風のとても良い学校だったのだが、引っ越しを機に退職。そんなわけで、今日は元教師目線で、学校教育へのiPad導入につい…
Read More
ビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズは子供が14才になるまで携帯を与えなかった
Last updated on 2019/08/30先日、イギリスでは子どもが初めて携帯を持つ平均年齢が7.5才だという記事を書いた。 アメリカでは、多少遅くて10.3才…
Read More
7才で携帯を手にしてしまう英国の子どもたち
子どもが何歳になったら携帯(スマホ)やiPadを与えるか? 子育てをしている親ならば、誰もがいつかは考えなければならない難題だ。子どもがスマホを手にする年齢は、年々早まっ…
Read More
楽器とジェンダー問題、悩み多きは実は男性?
クラシックの世界は保守的。 オーケストラのコンサートに行っても、楽団員は男性が圧倒的。世界的に有名なウィーンフィルは、1997年まで事実上「女人禁制」だったほどだ。 「ウ…
Read More
牛乳を飲むと背が高くなるのは本当か?
Last updated on 2019/09/06 「牛乳を飲むと背が高くなる」。 誰もが子ども時代にそう言われたのではないだろうか?わたくし霧立灯も子ども時代にたくさ…
Read More
子供はなぜ夏に身長が伸びるのか?
夏が終わると、子どもの身長がぐっと伸びていることに気付いたことはないだろうか?わたくし霧立灯には、9歳になる息子ユウがいるが、彼もまた毎年夏になると急激に背が伸びるのだ。…
Read More
あなたにとって最適な留学の時期と方法は?
「いつかは留学してみたい」「子どもの留学で最適な時期はいつだろう?」そう考えている人は結構いるのでは? わたくし霧立灯は、高校、大学の一時期に留学し、6年前から夫(マナブ…
Read More