• Home
  • 暮らし
    • How to
    • Recipes
    • Travel
    • Outdoor
    • Beauty & Health
  • 文化の交差点
  • 子育て&教育
  • ヴァイオリン
  • お問い合わせ

The Lighthouse Keeper

You are here: Home / 暮らし / まるで映画の世界!エディンバラのハリーポッターショップ

まるで映画の世界!エディンバラのハリーポッターショップ

暮らし

7 7月
Last updated on 2019/06/05

エディンバラにあるハリーポッターショップ

コンテンツ

  • エディンバラのハリーポッターショップ
    • ダイアゴン横丁
    • Museum Context (ダイアゴンハウス)
    • The Boy Wizard
    • The Elephant House
      • Related posts:

エディンバラのハリーポッターショップ

スコットランドの首都エディンバラは、街全体がユネスコの世界遺産に登録されているほど美しい。そのため一年中観光客がやってくる。

とりわけハリーポッターファンにとっては特別な街。というのも、作者のJ.K.ローリングがこの町でハリーポターシ・リーズを執筆したからだ。

今日は、エディンバラに住むわたくし霧立灯が、実際にハリーポッターショップに行ってきたことをレポートしてみたい。

ダイアゴン横丁

ハリーポッターショップは、「ダイアゴン横丁」のモデルとなったヴィクトリアストリート(Victoria st.)にある。

ハリーポッターショップのあるエディンバラのヴィクトリアストリート

200年以上の歴史をもつこのストリートは、色とりどりの個性的なお店が並び、霧立がエディンバラで最も好きなストリートである。

曲がりくねった石畳を歩くと中世に迷い込んだような錯覚を覚える。アンティークな品々が並ぶお店のウインドーをのぞき込むと、どこかに「秘密」が隠されている気がする。

ダイアゴン横丁

「ようこそヴィクトリア・ストリートへ。スコットランドで一番写真に収められているストリートであり、JKローリングがダイアゴン横丁の着想を得たストリートだと言われています。」

このエメラルドグリーンのお店は、エディンバラで最も古い本屋さんの一つ。JKローリングが呪文の本を見つけたのもこの本屋さんだったとか。

Museum Context (ダイアゴンハウス)

さて、ハリーポッターショップは、このビクトリアストリートを半分ほど下った右手にある。

Museum COntext

お店の本当の名前は ” Museum Context”(通称「ダイアゴンハウス」)。古いものが置いてあるお店だったのだが、ハリーポッターブームで最近は取り扱い商品のほとんどがハリーポッター関連グッズ。

ハリーポッターショップの魔法の杖

中に入るとすぐに「魔法の杖」がずらりと並ぶ。このコーナーは、いきなり釘付けになっている大人や子供でいつもいっぱいだ!

ハリーポッターに出てくる魔法の杖

このお店はディスプレイが上手。店内の雰囲気がハリーポッターの世界そのものなので、なんとなくホンモノのように思えてしまう。

気になるお値段は、£39。日本円で5000円以上。結構するネ…。

お次は「忍びの地図」。

忍びの地図

これは映画で使われているのと同じ大きさの「忍びの地図」。£40くらいした。やはり高い…。

ファイアボルト。

ファイアボルト

本当に「ダイアゴン横丁」にあるお店みたいに怪しさ満点の店内。狭い店内の奥から2階へ上がると…

 

ディ、ディメンター!!

ディメンター

それから、「秘密の部屋がスリザリンの継承者によって開かれた…気を付けろ…。」の地の文字が。隣にはバシリスクの頭が…!

ホグワーツの秘密の部屋が開かれた…

フィルチの猫の血で壁に書かれていたやつ。

一瞬、お店ではなくてハリーポッタースタジアムか何かに迷い込んだような錯覚に。エンターテイメント性満載のお店だ。

さて、2階に上がると、ロンとハリーがよく遊んでいたウィザードチェスや、羽ペン、ハグリッドの授業のテキストなどが所狭しと並んでいる。

 

ハグリッドの授業のテキスト

ハグリッドの授業で使われた「怪物的な怪物の本」。

私は7歳の息子、ユウと一緒に行ったのだが、とにかく夢中になって1時間以上滞在してしまった。

  • Museum Contextの詳細情報

The Boy Wizard

ヴィクトリア・ストリートには、実はもう一軒ハリーポッターショップがある。先ほどの”Museum Context”の筋向いある、”The Boy Wizard”というお店である。

しかし、このお店は商業的な雰囲気が強く”Museum Context”と比べて夢がない、と個人的には思う。整然と商品が陳列してあり、普通のお店なのだ。

“Museum Context”は所狭しと魔法グッズが置かれていて、その雑然とした感じがまさに「ダイアゴン横丁」にありそうな魔法のお店という雰囲気をかもしている。

売っている商品で言えば、洋服やバッグの種類は”The Boy Wizard”のほうが充実している。(小物商品はほぼ同じものがほぼ同じ値段で売られている。)

The Boy Wizardの店舗情報住所:1 Victoria Street EH1 1HE Edinburgh  営業時間:月~土10:00-18:30 日10:00-17:00

The Elephant House

さて、ショッピングに疲れたら、ヴィクトリア・ストリートから歩いてすぐのエレファントハウス・カフェで休憩してみては?

エレファントカフェは、ヴィクトリア・ストリートを上っていって右に曲がり、数分歩くと右手にある赤いお店。第一作目の『ハリーポッターと賢者の石』は、このカフェで生まれたとして有名。

【追記】

このカフェが「ハリーポッター生誕の地」というのは、どうやら信ぴょう性が薄いということが判明。しかし、JKローリングが『ハリーポッター』の執筆をここでしていたのは事実。今でもカフェは観光客の賑わう場所となっている。

詳細についてはこちらの記事にまとめたので、ぜひどうぞ!

JKローリングの視点でエディンバラを歩くと見えてくる、ハリポタの世界

エレファントカフェ

トイレにはハリポタファンの落書きがびっしりと書かれている。今でもファンの聖地のような場所。

  • The Elephant Houseの詳細情報

 

いかがでしたか?

ハリーポッターショップはイギリス国内にいくつもあるのですが、このエディンバラのビクトリア・ストリートのお店はちょっと特別。何といっても、JKローリングがここからあの「ダイアゴン横丁」のインスピレーションを得ただけあって、お店の外もハリーポッターワールドたっぷりなんです!

エディンバラは、街のあちこちがお話のモデルになっているので、今回ご紹介したお店だけでなく見どころはたくさんあります。ぜひ一度、遊びにいらしてハリーポッターの世界を深く体験してみてください。

JKローリングの視点でエディンバラを歩くと見えてくる、ハリポタの世界

Share1
Tweet
Pin9
10 Shares

Related posts:

犬と一緒にイギリスに引っ越す犬と一緒にイギリスに引っ越す!【最終回 飛行機の予約&検疫後の流れ】 JKローリングの手形JKローリングの視点でエディンバラを歩くと見えてくる、ハリポタの世界 ロンドン旅行【子連れロンドン旅行】お金をかけなくてもこんなに楽しめる! ダズリー家に届いたホグワーツからの入学許可ハリーポッター・スタジオに行って、ちょっとガッカリした話

Stay in touch!

The Lighthouse Keeper霧立灯からのメルマガです。1ヶ月に1回の発行で、日常の小さな気づきを綴っています。登録名は実名でなくても構いません。









« 小学生のおこづかいと仕事ー自由と管理を学ぶために
ヴァイオリンを買うなら知っておきたい、信頼できる楽器店の見分け方 »

A little about me…

こんにちは。霧立灯(きりたち あかり)です。夫(マナブ)、小学生の息子(ユウ)と愛犬(みかん)とイギリスで暮らしています。家にいるのが好きなので、家を心地よい空間にしたいと思っています。 Read More…

Browse by Category

  • ヴァイオリン (55)
    • ピアノ (2)
  • 子育て&教育 (62)
  • 文化の交差点 (58)
  • 暮らし (69)
    • Beauty & Health (11)
    • How to (9)
    • Outdoor (2)
    • Tools (1)
    • Travel (7)
    • レシピ (12)

Popular Posts

漢字が大の苦手な我が子が「さかもと式」でスラスラ覚えられるようになった!漢字が大の苦手な我が子が「さかもと式」でスラスラ覚えられるようになった!
【決定版】粘着力の強いシールをキレイにはがす方法【決定版】粘着力の強いシールをキレイにはがす方法
私が10年間も石鹸を手作りしている3つの理由【レシピ付き】私が10年間も石鹸を手作りしている3つの理由【レシピ付き】
【KAPLA カプラ】最高にクリエイティブなおもちゃ!【KAPLA カプラ】最高にクリエイティブなおもちゃ!
住宅地でも薪ストーブを楽しむために大切な3つのこと住宅地でも薪ストーブを楽しむために大切な3つのこと

Stay in touch!

The Lighthouse Keeperからのメルマガです。ブログに書ききれなかったことや、もうちょっと個人的なことをゆるりと不定期で書いています。

個人情報は外部に公開されることはありません!

これまでの記事

  • Home
  • 暮らし
  • 文化の交差点
  • 子育て&教育
  • ヴァイオリン
  • お問い合わせ

About  お問い合わせ プライバシーポリシー

COPYRIGHT© 2023 kiritachiakari.com ALL RIGHTS RESERVED.