• Home
  • 暮らし
    • How to
    • Recipes
    • Travel
    • Outdoor
    • Beauty & Health
  • 文化の交差点
  • 子育て&教育
  • ヴァイオリン
  • お問い合わせ

The Lighthouse Keeper

You are here: Home / 暮らし / How to / 犬と一緒にイギリスに引っ越す!【その③ 適切なケージ・クレートの選び方】

犬と一緒にイギリスに引っ越す!【その③ 適切なケージ・クレートの選び方】

How to· 暮らし

22 6月
Last updated on 2019/01/24
イギリスに行くために飛行機に乗る犬

Photo credit: Abstract Machine on Visualhunt / CC BY-NC-SA

コンテンツ

  • 見積もりを取るときは、適切な大きさのケージの寸法と、正確なペットの体重を伝える!!
    • ケージの素材や種類
    • ケージの大きさ
    • 輸送コストを抑える裏技
    • 正確な体重と適切な大きさのケージでとった見積もり

見積もりを取るときは、適切な大きさのケージの寸法と、正確なペットの体重を伝える!!

「ケージが大きい方がうちの子がゆったりできる」という愛犬家の親心は分かる。しかしここはちょっとシビアにいかないと、数十万円のエキストラの出費がもろにかかってくる(特に大型犬の飼い主さん注意!)。

かといって「じゃあ、節約のために小さいケージで我慢してもらっちゃおう!」というのもダメ!British Airways(以下BA)は動物愛護で有名なイギリスの航空会社だけあって、ケージの大きさに非常に厳しいと言われている。狭すぎるケージを選んだ場合、搭乗させてもらえないリスクがあるのだ!

ペットの正確な体重と、適切なクレート選びはとにかく重要。今日は、適切なクレートを選ぶ際の注意点をまとめていきたい。

ケージの素材や種類

以下は、British Airwaysが提携しているIAG Cargo社のペット輸送の際の基準である。

  • 布製など、柔らかい素材のものはダメ。IATA(国際航空運送協会) の規定に適合した強度のあるケージ。
  • 側面の4面全てに空気孔があり、輸送中、ケージ内の空気の流動が妨げられないもの。
  • ドアがしっかり閉まるもの。
  • ペットの鼻や足が、空気孔の柵などに挟まらないタイプのケージ。
  • ペットボトル式の給水器や、お皿を入り口ドアに取り付けられるタイプのもの。ケージ内の床に食器を置くと犬が休むスペースが狭くなってしまうからだ。みかん(我が家のラブ)はペットボトル式給水器に慣れていなかったので、お皿タイプのものにしたが、水がこぼれないペットボトル式給水器がベスト。

ケージの大きさ

簡単に言うと…

  • ペットが自由に動き回れるスペースのあるもの。
  • ペットが立ったり座った時に、頭が天井につかないもの。

ケージの大きさは、航空会社によって大きさの規定も若干違ってくる。必ずご利用の航空会社の規定をご確認下さいますように。

参考までに以下はBAの規定。

まず犬の体のサイズを次の4か所から測定する。British Airwaysで犬を飛行機に乗せるときのケージの大きさ

A:鼻先から尻尾の付け根までの長さ

B:肘から床までの長さ(「犬の肘って一体どこよ?!」と思われるかもしれないが、前足の長さと考えてよいと思う。)

C:その犬(猫)の最も広い部分の幅(みかんの場合、正面から見た時の胸の幅だった。)

D:立った時の頭のてっぺん(耳が頭より高い場合は耳)から床までの長さ

この4つの数値をもとに、適切なケージの大きさを算出する。ケージの内側の寸法は以下より小さかったらダメ!

長さ:A+1/2B (鼻がケージ正面のドアに付いていたらダメ)

幅:C X 2

高さ:D (耳がケージの天井に付いていたらダメ)

はあぁ~。めっちゃ細かいですね…。

BAには提出する書類には、ペットの身体測定の数値、それから購入したケージの内寸値(高さ×長さ×幅)を記入する。

BA側は成田でケージの大きさは全て測定検査するので、必ず正確な数値を測定して記入すること。そして目視で明らかにケージが狭そうとBA側が判断した場合は、ケージから犬を出して犬のサイズも測ると言われている。そして最悪の場合、その犬は出国させてもらえないので注意!

だからこそ、ケージ選びは本当に気が抜けないのだ。何十万円払っても、ケージの大きさが小さすぎるという理由でアウトになったら、そのお金、ドブに捨てたようなもんですよ!

そればかりか、人間のほうの出発はどうなるの?とか、もし人間のほうが先に飛行機にのって出国してしまっていた場合、一人(一匹?)取り残された犬はどうなるの??など、想像するのも恐ろしいくらいのとんでもない事態になってしまう。

かといって、

「そんな事態は絶対に避けたいから、ワンサイズ大きいケージにしよう」

としたら、何万円も余計に費用がかかる。お金持ちならいざ知らず、霧立家にそんな余裕はない。

「どうしよう…どうしよう…!?」

二つの恐怖の間で揺れるストレス。何度も何度もみかんを測定した。犬は動くので、なかなか正確な測定が出来ない。

身体測定の度に

「あんたの鼻、なんでこんなに長いのよぉ~!」(みかんは鼻が長いんです…。)

「この鼻の長さだけで数万円かかっているじゃないの?」

「もうちょっと短くならないものかしら?」(なるわけないじゃろ!)

と怖い顔でブツブツ言っていたので、可愛そうにみかんはどことなく「反省顔」になってしまった。

そして何度も何度も測定した結果、大きすぎず、狭すぎないケージを何とか選び抜いた!

輸送コストを抑える裏技

みかんを1キロくらいダイエットさせた(笑)。1キロでもおそらく諭吉さん程の差が出るからバカにならない!!

「みかん!イギリス連れて行ってあげるから、ダイエットしなさい!」

これも重要なコストダウンの方法だ(笑)。

飛行機に乗るためにダイエットさせられている犬

正確な体重と適切な大きさのケージでとった見積もり

さてアバウトな数値でなく、かっきり正確な数字で数社から見積もりを取って見た結果…

¥547,319まで下がった~!!(祝!)

初めて聞く人にはそれでもビビられるが、初めの見積もり(¥968,000)から比べれば40万円のカット。万々歳だ!

因みにうちがお世話になったのは、「三井倉庫エクスプレス」。担当の坂本さんはきめの細かいサポートをして下さり、引っ越し当日も家までご足労頂き、本当に助けられた。おススメします!

 

次回はいよいよ最終回です!【最終回 飛行機の予約&検疫の流れ】

Share
Tweet
Pin
0 Shares

Related posts:

犬と一緒にイギリスに引っ越す犬と一緒にイギリスに引っ越す!【最終回 飛行機の予約&検疫後の流れ】 犬と一緒にイギリスに引っ越す!【その① 輸送手段とその費用】 犬と一緒にイギリスに引っ越す犬と一緒にイギリスに引っ越す!【その② 検疫と書類の準備】 大金を海外の銀行口座に送る一番安い方法大金を海外の銀行口座に送金する一番安い方法

Stay in touch!

The Lighthouse Keeper霧立灯からのメルマガです。1ヶ月に1回の発行で、日常の小さな気づきを綴っています。登録名は実名でなくても構いません。









« 犬と一緒にイギリスに引っ越す!【その② 検疫と書類の準備】
イギリスの学校教育:『ハリーポッター』に出てくるハウス制度 »

A little about me…

こんにちは。霧立灯(きりたち あかり)です。夫(マナブ)、小学生の息子(ユウ)と愛犬(みかん)とイギリスで暮らしています。家にいるのが好きなので、家を心地よい空間にしたいと思っています。 Read More…

Browse by Category

  • ヴァイオリン (55)
    • ピアノ (2)
  • 子育て&教育 (62)
  • 文化の交差点 (58)
  • 暮らし (69)
    • Beauty & Health (11)
    • How to (9)
    • Outdoor (2)
    • Tools (1)
    • Travel (7)
    • レシピ (12)

Popular Posts

漢字が大の苦手な我が子が「さかもと式」でスラスラ覚えられるようになった!漢字が大の苦手な我が子が「さかもと式」でスラスラ覚えられるようになった!
【決定版】粘着力の強いシールをキレイにはがす方法【決定版】粘着力の強いシールをキレイにはがす方法
私が10年間も石鹸を手作りしている3つの理由【レシピ付き】私が10年間も石鹸を手作りしている3つの理由【レシピ付き】
【KAPLA カプラ】最高にクリエイティブなおもちゃ!【KAPLA カプラ】最高にクリエイティブなおもちゃ!
住宅地でも薪ストーブを楽しむために大切な3つのこと住宅地でも薪ストーブを楽しむために大切な3つのこと

Stay in touch!

The Lighthouse Keeperからのメルマガです。ブログに書ききれなかったことや、もうちょっと個人的なことをゆるりと不定期で書いています。

個人情報は外部に公開されることはありません!

これまでの記事

  • Home
  • 暮らし
  • 文化の交差点
  • 子育て&教育
  • ヴァイオリン
  • お問い合わせ

About  お問い合わせ プライバシーポリシー

COPYRIGHT© 2023 kiritachiakari.com ALL RIGHTS RESERVED.