さんざんヴァイオリン選びの記事は何本(いや何十本?)も書いてきたわたくし霧立灯ですが、今回は珍しく「ピアノ選び」について書こうと思います。特に今回は電子ピアノのあ ... Read More about 真剣に考えて、電子ピアノはクラシック音楽の「敵」だと思う
ヴァイオリンを弾くなら絶対知っておきたい、3つの梅雨対策
冬の乾燥対策にはダンピット。 ヴァイオリンなどの弦楽器奏者なら、多くの人が気を付けているのが乾燥による楽器のひび割れ。ダンピットという水分を含んだ細いゴム製 ... Read More about ヴァイオリンを弾くなら絶対知っておきたい、3つの梅雨対策
玄関ドアと窓から見るイギリス文化
イギリスの家と日本の家は全然違う。そんなことは、イギリスへ旅行に行った人ならば誰でも気が付くことなのだが、「一体どこが違うのか?」と具体的に聞かれたら、言葉に詰ま ... Read More about 玄関ドアと窓から見るイギリス文化
鉛筆削りは、電動よりダンゼン手動を選ぶべし!
鉛筆削りを購入しようと思っているそこのアナタ! ぜひぜひこの記事を読んでからにしてください。お時間取らせませんから。え?鉛筆削りなんて買う予定ないって?まあ ... Read More about 鉛筆削りは、電動よりダンゼン手動を選ぶべし!
バイリンガルの高い壁。海外で7年子育てした我が家の例
「海外で育てば子どもは簡単にバイリンガルになる」と誰もが思うかもしれない。わたくし霧立灯も、そう信じて疑わなかった。 「バイリンガル」と一口に言っても、その ... Read More about バイリンガルの高い壁。海外で7年子育てした我が家の例
子どもの性教育はいつ、誰が教える?英国と日本の場合から考える。
性教育はいつから? 「子どもにいつから性的なことを教えるのか?」親ならば、誰でも直面するこの問題。 理想的なのは、「子どもが興味を持った時が、その時」 ... Read More about 子どもの性教育はいつ、誰が教える?英国と日本の場合から考える。
学校では教えてくれない、イギリスで言ってはいけない失礼なこと
「(日本の学校で)授業中によく『静かにぃー!』って言う子がいるんだヨ。I don't like it, it's very ... Read More about 学校では教えてくれない、イギリスで言ってはいけない失礼なこと