• Home
  • 暮らし
    • How to
    • Recipes
    • Travel
    • Outdoor
    • Beauty & Health
  • 文化の交差点
  • 子育て&教育
  • ヴァイオリン
  • お問い合わせ

The Lighthouse Keeper

You are here: Home / レシピ / エルダーベリーのコーディアル(シロップ)で冬支度。

エルダーベリーのコーディアル(シロップ)で冬支度。

レシピ

11 9月

エルダーベリーのコーディアルで冬支度

エルダーの木(セイヨウニワトコ)は、イギリスでは野生でどこにでも自生している低木。高温多湿と乾燥を嫌う木と聞いて、まさにイギリスの気候にぴったりの木!

初夏に咲く白い花で作るエルダーフラワーのコーディアル(シロップ)は、昔からヨーロッパの夏の飲み物として親しまれてきた。

エルダーは秋になるとワイン色の実を付ける。このエルダーベリーでもコーディアルやジャム、チャツネ(甘くないジャム)などが作れる。今回はコーディアルを作ることにした。

エルダーベリーのコーディアルを作る

作っていたら、手がきれいなワイン色に!調べてみたら、世界的に人気のあるスコットランド産のHarris Tweed(ハリス・ツイード)も、そのタータンカラーの色素をエルダーからとっていたと知り、納得。 ちなみに赤と紫はその実から、黄色と緑は葉っぱから、そしてグレーと黒は木の皮から色素を抽出していたそうだ。

エルダーの色素で染めていたハリスツイード

さて、このエルダーベリーのコーディアル。風邪やインフルエンザの予防や早期回復に効果があると言われている。ホットにして飲んでも美味しいエルダーベリーのコーディアルは、冬の間の最適な飲み物と言えそうだ。

【エルダーベリーのコーディアルの飲み方】

  • 水に薄める。
  • お湯で割る。
  • 炭酸水で割る。
  • 白ワインで割る。
  • ヨーグルトにかける。
  • オートミールにかける。

肝心の味は、さっぱりしていてしかも味わい深い!うちのユウ(8歳)も大好きで、喜んで一緒に作る。

作り方は本当に簡単!あっと言う間に出来るので、エルダーの木がある地域では冬支度の一環としてぜひ試してほしい。

Print Recipe
エルダーベリーのコーディアル(シロップ)
エルダーベリーのコーディアルを作る
下準備 10 分
調理 15 分
分量
瓶
材料
  • 10 房 エルダーベリー
  • グラニュー糖
  • 5 ㎝ しょうが
  • 適量 シナモン
下準備 10 分
調理 15 分
分量
瓶
材料
  • 10 房 エルダーベリー
  • グラニュー糖
  • 5 ㎝ しょうが
  • 適量 シナモン
エルダーベリーのコーディアルを作る
作り方
  1. フォークなどで房からエルダーベリーを外す。房の小さい付け根(ヒゲ)が多少残っていても大丈夫。
  2. ショウガは皮をむいてスライスする。
  3. エルダーベリーとショウガを鍋に入れて、エルダーベリーがひたひたにかぶるくらいまで水を入れる。
  4. 沸騰してから10分ほど弱火で煮て、火からおろす。(蓋をすると吹きこぼれるので、蓋をせずに煮る。)粗熱が取れるまでそのまま冷ます。
  5. 細かい網目のザルなどで4を濾す。さらに残りのエルダーベリーとショウガを、清潔な布巾などの布に入れてジュースを絞り出す。
  6. 5で取れたジュースを計量し、それと同量のグラニュー糖をジュースに入れる。(例えば、400ccのジュースが取れたら400gのグラニュー糖を入れる。)
  7. 6を鍋に戻し、シナモンを振り入れ5分ほど加熱する。
  8. 煮沸殺菌したボトルなどに入れて保存する。
レシピのメモ

今回保存用の瓶は、オイルの入っていた瓶を使用しました。瓶についているシールは、きれいに剥がしておくと見栄えがいいですね。きれいにシールを剥がす方法はこちらを参考にして下さい。

また煮沸殺菌した保存瓶であれば、一年保存可能です。霧立家ではすぐ飲み切ってしまうので、特に煮沸殺菌はしませんでした。

 

Share1
Tweet
Pin7
8 Shares

2 Comments

Comments

  1. 吉田裕美子 says

    2022-09-18 at 11:31 AM

    はじめまして、こんにちは!
    とてもすてきなレシピをご紹介してくださり、ありがとうございます。
    現在フランスに住んでいるのですが、自宅の庭にもエルダーの木があり、その実で霧立さんのレシピを元にシロップを作っています。
    さて、今回ご連絡させていただきましたのは、シロップを作ったという内容の記事を一昨日私自身のブログに投稿したのですが、その記事の中で霧立さんのレシピであることを記載、このレシピへのリンクを表示しています。
    事後報告となり恐縮なのですが、もしこれが霧立さんのご都合に合わないものでしたら、記事から削除させていただきますのでご連絡をいただけますと幸いです。
    お手数をおかけして申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
    なお、ブログ記事へのリンクはこちらです。https://www.mariagefrance.net/%e3%82%a8%e3%83%ab%e3%83%80%e3%83%bc%e3%83%99%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%ad%e3%83%83%e3%83%97%e3%81%a8%e3%83%97%e3%83%81%e3%83%bb%e3%82%b9%e3%82%a4%e3%82%b9/

    ところで、現在フランスで子育てをしており(今年八歳)、三年後くらいに日本に帰国予定です。
    ですので、霧立さんのブログを大変関心を持って読ませていただいています。
    興味深い記事をたくさんありがとうございます!

    吉田裕美子

    返信
    • Akari says

      2022-10-05 at 12:37 PM

      吉田裕美子さま

      お返事が大変遅くなり失礼しました!
      フランスにお住まいなんですね。
      エルダーの木がお庭にあるなんて、なんて素敵なんでしょう!!
      私も子どもも、エルダーの木を植えたいと話しているのですが、日本だとちゃんと育つのかよく分かりません。

      わざわざリンクの件をお知らせくださり、どうもありがとうございました。
      全くもってかまいません、というかリンクを貼って頂きどうもありがとうございました!(笑)
      ヨーグルトにかけて食べるの、美味しいですよね~。
      あの味を、数年ぶりに思い出しました。

      我が家は息子が10歳のときに日本に本帰国したんですよ。2020年のことです。
      帰国生入試を今年控えていて、本当に大変!

      ブログは忙しくてほったらかしになっていましらが、また落ち着いたら書きたいです。

      それではまた!

      霧立灯

      返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

A little about me…

こんにちは。霧立灯(きりたち あかり)です。夫(マナブ)、小学生の息子(ユウ)と愛犬(みかん)とイギリスで暮らしています。家にいるのが好きなので、家を心地よい空間にしたいと思っています。 Read More…

Browse by Category

  • ヴァイオリン (55)
    • ピアノ (2)
  • 子育て&教育 (62)
  • 文化の交差点 (58)
  • 暮らし (69)
    • Beauty & Health (11)
    • How to (9)
    • Outdoor (2)
    • Tools (1)
    • Travel (7)
    • レシピ (12)

Popular Posts

漢字が大の苦手な我が子が「さかもと式」でスラスラ覚えられるようになった!漢字が大の苦手な我が子が「さかもと式」でスラスラ覚えられるようになった!
【決定版】粘着力の強いシールをキレイにはがす方法【決定版】粘着力の強いシールをキレイにはがす方法
私が10年間も石鹸を手作りしている3つの理由【レシピ付き】私が10年間も石鹸を手作りしている3つの理由【レシピ付き】
【KAPLA カプラ】最高にクリエイティブなおもちゃ!【KAPLA カプラ】最高にクリエイティブなおもちゃ!
住宅地でも薪ストーブを楽しむために大切な3つのこと住宅地でも薪ストーブを楽しむために大切な3つのこと

Stay in touch!

The Lighthouse Keeperからのメルマガです。ブログに書ききれなかったことや、もうちょっと個人的なことをゆるりと不定期で書いています。

個人情報は外部に公開されることはありません!

これまでの記事

  • Home
  • 暮らし
  • 文化の交差点
  • 子育て&教育
  • ヴァイオリン
  • お問い合わせ

About  お問い合わせ プライバシーポリシー

COPYRIGHT© 2023 kiritachiakari.com ALL RIGHTS RESERVED.