• Home
  • 暮らし
    • How to
    • Recipes
    • Travel
    • Outdoor
    • Beauty & Health
  • 文化の交差点
  • 子育て&教育
  • ヴァイオリン
  • お問い合わせ

The Lighthouse Keeper

You are here: Home / レシピ / 秋の味覚、フィグのジャムで作るミニタルト

秋の味覚、フィグのジャムで作るミニタルト

レシピ

2 10月

フィグのジャムで作るミニタルト

「幾種類ものジャムがいつも食卓にあるように…」

もっと強く願っていいのだ

わたしたちは幾種類ものジャムが

いつも食卓にあるようにと…

「もっと強く」茨木のり子(抜粋)

夏から秋にかけて、霧立家の手作りジャムのストックは一気に増える。

7月下旬のラズベリーから始まって、ブラックベリー、エルダーベリー…。近所の丘は、カレンダーをめくるたびに新たな恵みを実らせ、分け与えてくれる。

ユウ(8歳)は、丘にベリー摘みに行くのが大好きだ。そして、帰ってから一緒にジャムやコーディアルを作るのも。

小さな頃から料理の楽しみを体験できることは幸せだ。料理を楽しめる人は、自分だけでなく、人を喜ばせることが出来るからだ。

先日、お店でフィグ(いちじく)を見つけた。フィグはサラダに入れたりしてもおいしいのだが、果物としてそのまま食べるには、ちょっと甘さが足りない。

コンポートとかジャムにするのが最適。(それに簡単!)

「幾種類ものジャムがいつも食卓にある」のは、ささやかな日常の幸せ。しかもホームメイドのジャムは絶対に市販のものよりおいしい。ユウでさえ作れるほど簡単なジャム。作らない手はない!

フィグのジャムはミニタルトに最適!

またイチジクのジャムは、ミニタルトのパティスリーに乗せれば、ティータイムにもぴったりなスイーツになる。

このタルト生地は、ジャムの甘さを差し引いて砂糖を少なめにしている。またこの生地にはオレンジの皮が入っているので、焼いていると部屋中がオレンジの香りでいっぱいになるのだ。

タルトを焼いて常備しておけば、急に友達が遊びに来た時でも、ささっと準備出来るのもいい。

Tip! 食べる分だけジャムを乗せる。時間が経つとタルト生地がジャムの水分で柔らかくなりすぎてしまうので注意。

フィグのジャムで作るミニタルト

優れモノのミニタルトの焼き型

このミニタルトの焼き型は、小さな穴がたくさん開いているため、タルト生地の底までサクサクに焼きあがる!1枚あると非常に重宝する。クリスマスに作るミンスパイにも欠かせない焼き型。

そんなわけで、新鮮なフィグが手に入ったら、ぜひ作ってみよう。フィグは大きめに切れば、市販品にはあり得ない贅沢なジャムが作れること間違いなし!

 

Print Recipe
フィグのジャムで作るミニタルト
フィグのジャムで作るミニタルト
コース Sweets
調理 30 分
分量
瓶
材料
フィグのジャム
  • 350 g フィグ
  • 280 g グラニュー糖
  • 1/2 個 レモン
オレンジの皮入りタルト生地(24個分)
  • 225 g 薄力粉
  • 50 g アーモンドパウダー
  • 140 g 無塩バター 小さな塊に切る
  • 1 個分 オレンジの皮 チーズスライサーの細かい目で、表皮をすりおろす。
  • 30 g グラニュー糖
  • 1 個分 卵黄
コース Sweets
調理 30 分
分量
瓶
材料
フィグのジャム
  • 350 g フィグ
  • 280 g グラニュー糖
  • 1/2 個 レモン
オレンジの皮入りタルト生地(24個分)
  • 225 g 薄力粉
  • 50 g アーモンドパウダー
  • 140 g 無塩バター 小さな塊に切る
  • 1 個分 オレンジの皮 チーズスライサーの細かい目で、表皮をすりおろす。
  • 30 g グラニュー糖
  • 1 個分 卵黄
フィグのジャムで作るミニタルト
作り方
フィグのジャム
  1. フィグは軽くキッチンペーパーなどで拭いて、小さく切る。(だいたい1.5センチ角くらい。タルトにすることをイメージして切るといいかも。)
  2. 鍋の中に1のフィグとレモンジュース、50ccの水を入れ、フィグの外側の皮が柔らかくなるまで、弱火で20~30分コトコト煮る。
  3. 分量のグラニュー糖を入れて、かき混ぜながら5~10分更に煮る。
  4. 煮沸消毒された空き瓶に、熱いうちに3を入れて出来上がり。
オレンジの皮入りタルト生地
  1. 薄力粉、アーモンドパウダー、冷たいままのバター(小さな塊にカット)、オレンジの皮、グラニュー糖をボールの中に入れ、指先ですり合わせるようにして、全ての材料がポロポロになるまで馴染ませる。
  2. 1に卵黄と小匙1の水を加え、全体を一つにまとめる。しっかりと体重をかけながら両手で生地を押していくと、徐々にまとまってくる。全体が一つのボール状になったら、ラップをして冷蔵庫で30分程度休ませる。
  3. オーブンを180度に予熱。作業台に薄力粉を薄くまぶし、冷蔵庫から出した2の生地をめん棒で薄くのばす。厚さはだいたい3ミリくらい。
  4. タルト用の焼き型より少し大きめのクッキーカッターで生地を切り抜く。焼き型に入れたときに、生地が型より数ミリ高くなるようにする。焼いている間に底が盛り上がってこないように、底を指で軽く押しておく。
  5. 予熱したオーブンで12~15分焼く。
  6. 生地がきつね色になっていたら出来上がり!
レシピのメモ

タルト生地は24個分あるので、半分に分けて冷凍しておいてもいい。その時にタルトの焼き型に生地を敷きつめて、型ごと冷凍すると次回焼くときに手間いらず!(ラップをして、生地に霜が付かないようにする。)

冷凍した状態から焼くときは、焼き時間は18分~20分。

フィグのジャム以外でも、色々お好きなものを入れてみてください。

 

Share1
Tweet
Pin7
8 Shares

Leave a Comment

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

A little about me…

こんにちは。霧立灯(きりたち あかり)です。夫(マナブ)、小学生の息子(ユウ)と愛犬(みかん)とイギリスで暮らしています。家にいるのが好きなので、家を心地よい空間にしたいと思っています。 Read More…

Browse by Category

  • ヴァイオリン (55)
    • ピアノ (2)
  • 子育て&教育 (62)
  • 文化の交差点 (58)
  • 暮らし (69)
    • Beauty & Health (11)
    • How to (9)
    • Outdoor (2)
    • Tools (1)
    • Travel (7)
    • レシピ (12)

Popular Posts

漢字が大の苦手な我が子が「さかもと式」でスラスラ覚えられるようになった!漢字が大の苦手な我が子が「さかもと式」でスラスラ覚えられるようになった!
【決定版】粘着力の強いシールをキレイにはがす方法【決定版】粘着力の強いシールをキレイにはがす方法
私が10年間も石鹸を手作りしている3つの理由【レシピ付き】私が10年間も石鹸を手作りしている3つの理由【レシピ付き】
【KAPLA カプラ】最高にクリエイティブなおもちゃ!【KAPLA カプラ】最高にクリエイティブなおもちゃ!
住宅地でも薪ストーブを楽しむために大切な3つのこと住宅地でも薪ストーブを楽しむために大切な3つのこと

Stay in touch!

The Lighthouse Keeperからのメルマガです。ブログに書ききれなかったことや、もうちょっと個人的なことをゆるりと不定期で書いています。

個人情報は外部に公開されることはありません!

これまでの記事

  • Home
  • 暮らし
  • 文化の交差点
  • 子育て&教育
  • ヴァイオリン
  • お問い合わせ

About  お問い合わせ プライバシーポリシー

COPYRIGHT© 2023 kiritachiakari.com ALL RIGHTS RESERVED.