• Home
  • 暮らし
    • How to
    • Recipes
    • Travel
    • Outdoor
    • Beauty & Health
  • 文化の交差点
  • 子育て&教育
  • ヴァイオリン
  • お問い合わせ

The Lighthouse Keeper

You are here: Home / レシピ / 色んな料理に使える!基本のラズベリージャムのレシピ

色んな料理に使える!基本のラズベリージャムのレシピ

レシピ· 暮らし

20 7月
Last updated on 2020/03/27

ラズベリージャムを作る毎年8月に入ると、ラズベリーを摘みにあちらこちらの丘に出かける。

今年は暑かったから、もしやもう色づいているのでは…?と思って行ってみたら予想的中。ちょうど初めのラズベリーが熟していたところだった。

ここは家から歩いて10分ほどの小さな丘。春はエルダーフラワー、夏はラズベリー、秋はブラックベリー、冬は薪拾い。文字通り、春夏秋冬の自然の恵みを分け与えてくれる。自然は豊かさの宝庫だ。

エルダーフラワー

もうすっかり終わってしまったエルダーフラワー。お花で作ったシロップを炭酸水で割って飲む。上品な味は格別。

ブラックベリー

今年は早くも色づき出したブラックベリー。これでパイやジャムを作る。

今年は初夏から晴天続きで雨が降らなかったせいか、例年よりラズベリーが小ぶりで甘い!摘んでも摘んでもなくならないほど丘いっぱいに実ってる。これから3週間の間、毎日好きなだけ野生のラズベリーを摘める、期間限定のパラダイス。

収穫したラズベリーでラズベリージャムを作る

食べながらユウと二人で摘んで、二つのタッパーが一杯に。

さあて、これから収穫したラズベリーで色々なものを作っていこうと思います!【ラズベリーレシピ】初回は、まずは簡単な基本のジャムから!

Print Recipe
基本のラズベリージャムのレシピ
ジャムづくりは本当に簡単。市販のものより甘さも抑えられるので、手作りにはもってこいです。たくさん作れば、冬の間も夏の味を楽しむことが出来ます。 そのために、気に入ったデザインの空き瓶はいつもとっておくと便利! また、このジャムはラズベリーアイスクリームやラズベリーソースのパンナコッタなどにも使えます。
ラズベリーを摘みに行く
下準備 10 分
調理 10 分
所用時間 20-30 分
分量
瓶
材料
  • 500 g ラズベリー
  • 250 g グラニュー糖
  • 1 個 レモン クエン酸小匙1/2~1
  • 2 大匙 キルッシュ (なくても可。)
下準備 10 分
調理 10 分
所用時間 20-30 分
分量
瓶
材料
  • 500 g ラズベリー
  • 250 g グラニュー糖
  • 1 個 レモン クエン酸小匙1/2~1
  • 2 大匙 キルッシュ (なくても可。)
ラズベリーを摘みに行く
作り方
  1. 保存瓶を中性洗剤でよく洗い、水の入った大きな鍋に入れ、火にかける。沸騰したらさらに5分ほど煮沸消毒する。
    ジャムの保存瓶を煮沸消毒する。
  2. 菜箸などで保存瓶を取り出し、清潔な布きんの上で乾燥させる。やけどしないように十分注意! 上向きに置くことで、すぐに水分は蒸発します。
    煮沸消毒した後、乾かす。
  3. ラズベリーを水でさっと洗い、ホーローかステンレスの鍋に入れる。
  4. グラニュー糖とレモン汁を3の鍋の中に入れ、軽くかき混ぜる。蓋をして30分おく。 ラズベリーの場合、果実が柔らかいので、水分を引き出すために長時間寝かせてる必要はないと思います。
    手作りラズベリージャム
  5. 途中で灰汁をとりつつ、10分~15分煮る。あまりかき混ぜすぎないこと!
  6. 火を消す直前にキルッシュを入れる。
  7. 煮沸消毒した保存容器の95%くらいまでを、出来たてのジャムで満たす。蓋をして1分ほど待つ。 瓶は熱いので、布きんなどで持ち直接触らないように。
  8. 一瞬だけ蓋を開けて圧を逃がし、すぐに蓋をしっかり閉める。 出来上がり!
レシピのメモ

*煮沸消毒の際は、必ず鍋を火にかける段階から保存瓶を水の中に沈めること。沸騰してから入れると、ガラス瓶が割れる可能性があります。

*ラズベリーを煮る時にあまりかき混ぜると、柔らかいラズベリーの実はすぐに形がなくなってしまいます。個人的には、多少形が残っていた方がおいしいと思います。

*ラズベリーの種が気になる人は、煮終わった段階でザルなどで濾しましょう。再び鍋に戻して1,2分煮て出来上がりです。

*保存瓶にジャムを注ぐときに、先が細くなっているレードルは注ぎこぼしがないのでとても便利。一本あると重宝します!ジャムづくりに便利なお玉

 

*ヨーグルトとラズベリージャムの層を重ねて、最後にグラノーラをトッピングすると、お手軽でヘルシーなデザートになりますよ!(グラノーラのレシピはこちら。)

ラズベリージャムのレシピ

 

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

Share1
Tweet
Pin
1 Shares

Leave a Comment

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

A little about me…

こんにちは。霧立灯(きりたち あかり)です。夫(マナブ)、小学生の息子(ユウ)と愛犬(みかん)とイギリスで暮らしています。家にいるのが好きなので、家を心地よい空間にしたいと思っています。 Read More…

Browse by Category

  • ヴァイオリン (55)
    • ピアノ (2)
  • 子育て&教育 (62)
  • 文化の交差点 (58)
  • 暮らし (69)
    • Beauty & Health (11)
    • How to (9)
    • Outdoor (2)
    • Tools (1)
    • Travel (7)
    • レシピ (12)

Popular Posts

漢字が大の苦手な我が子が「さかもと式」でスラスラ覚えられるようになった!漢字が大の苦手な我が子が「さかもと式」でスラスラ覚えられるようになった!
【決定版】粘着力の強いシールをキレイにはがす方法【決定版】粘着力の強いシールをキレイにはがす方法
私が10年間も石鹸を手作りしている3つの理由【レシピ付き】私が10年間も石鹸を手作りしている3つの理由【レシピ付き】
【KAPLA カプラ】最高にクリエイティブなおもちゃ!【KAPLA カプラ】最高にクリエイティブなおもちゃ!
住宅地でも薪ストーブを楽しむために大切な3つのこと住宅地でも薪ストーブを楽しむために大切な3つのこと

Stay in touch!

The Lighthouse Keeperからのメルマガです。ブログに書ききれなかったことや、もうちょっと個人的なことをゆるりと不定期で書いています。

個人情報は外部に公開されることはありません!

これまでの記事

  • Home
  • 暮らし
  • 文化の交差点
  • 子育て&教育
  • ヴァイオリン
  • お問い合わせ

About  お問い合わせ プライバシーポリシー

COPYRIGHT© 2023 kiritachiakari.com ALL RIGHTS RESERVED.