霧立家には、9才になる息子・ユウがいる。3歳からイギリスで暮らしているので、日本の幼稚園や小学校に通ったことがない。土曜日にある日本語補習校は、頑として本人が拒んだため、代わりに毎日自宅で漢字の練習をしてきた。
しかし!
何回、いや何十回書いても、いっこうに漢字を覚えられないのである。私も大学生の頃から家庭教師や塾講師、学校の教師などやってきたが、我が子ほど手ごわい生徒に出会ったことがなく、頭を抱えていた。

それが、ある方法で劇的に漢字をマスターできるようになったのだ。これまで親子ともども頭痛の種だった漢字。まるで「救世主」のようなこの新方式を、今日はご紹介したい。
「さかもと式」との出会い
ある時、「うちの子、漢字が全然覚えられなくて、もう頭痛いワ…」とこぼしたら、日本人のママ友に教えてもらったのが、この「さかもと式」。
なんでも、「書かなくても、見るだけで漢字が覚えらえる」と言うではないか!初めは、(えー、そんな練習しないで漢字を覚えられるなんてこと、あるのかいな?!)と半信半疑だった。
でも、これまで3年間、毎日欠かさず書かせてきたけれど、全く結果を出せてこなかったユウ。新しい漢字を覚えては、過去に学んだ漢字を猛スピードで忘れていく…。まさに、ザルに一生懸命水を注いでいる状態。
これまでのやり方が通用しないのは、痛いほど分かっていた。だから、ワラをもすがる思いで日本のアマゾンで注文し、義母に送ってもらった。これこれ。
見るだけ暗記法
送られてきた「さかもと式」を手に取ると…。
“書く”のではなく、“見る”-。
だから驚くほど短期間でマスターできる!!
と表紙に書いてある。では、一体全体どのようにして書かずに見るだけで漢字を覚えるのだろうか?さかもと式の使い方は以下の通り。
1.漢字10題を1分間でテスト
2.出来なかった漢字を30秒「見て」覚える。
3.再び1分間でテスト
4.全部覚えていなかったら、また30秒で見て暗記。
5.1分でテスト
………
全問出来るまでこの繰り返し。
テキストの中身はこんな感じ。
2回目以降は、1回目のテストで記入した漢字を紙などで隠してテストする。
果たしてその効果のほどは…?!
さて、半信半疑で使い始めたさかもと式。「最強のザル頭脳」のユウに通用したのか??
ナント、面白いほど簡単に覚えていくではありませんかっ!!!
これまで、1週間かかって覚えていた(そして即忘れていた)漢字を、ものの数分で覚えてしまう!これにはもう本人も家族も、喜ぶ前に驚愕しましたね。さかもと式、すごすぎる!!
「でも、覚えるのが早いなら、忘れるのも早いんじゃない?」
と思う人もいるだろう。そう、確かに1回覚えたからといって忘れないわけではない。しかし、頻繁に「定着テスト」というまとめのテストがあり、これで間違えたらまた元に戻って暗記すると、これまでのやり方よりもずっと短時間に覚えられるのである。

これまでは、10回、20回書いても、ユウは鼻歌まじりに練習していたことがよくあった。「練習するときは歌なんて歌ってないで、集中して!」と言っても、1分もするとまた歌が聞こえてくる…。手を動かしているだけで、心ここにあらず、という状態だったのだと思う。
さかもと式だと、時間制限があるので、相当集中して覚えようとする。出来るまでテストをやらされるので、なおさらだ。
さかもと式の ポイントは、短い制限時間内で集中して覚える、という点!
*ちなみに我が家のユウは、漢字を書くのがとても遅い。だから1回に10問ではなく、5問を1分でテストして、30秒で見て覚える、という方法でやっている。
*本人の名誉のために言っておくと、彼は漢字以外なら学ぶことは大好きで、とても聡明。
こんな人におススメ
「別に書くだけで覚えられる」という人は、別にさかもと式でやる必要はない。かくいう霧立も「書いて覚える派」だ。しかし、「何度書いても覚えられない」「ビジュアルで覚えるのが好き」「海外の現地校に行っているので、漢字が苦手」という人(お子さん)は、さかもと式を試してみる価値がある。
ユウくん漢字綺麗にかけていますね。形が整っている。坂本式では書き順とか書き方は重視しないのでしょうか?うちの子が漢字、ひらがなでもええっ、そういう書き方する!?!?って親がビビる書き方するときが多々あるのです。意味も覚えることができますか?そのうち、うちの子も坂本式試してみようかな。
柴犬エラさま
コメントありがとうございます。
字、きれいですか?
頑張って書いているようです。
さかもと式は、間違えやすい筆順は一応チェックできるようになっています。
うちの子もやはり変な書き順で書いたりしますが、もう正確に書くだけで精いっぱいなので、あまり細かいことは言っていません。
あまり気になるときは言いますが。
意味を説明するのに、まずすごい時間がかかりますね~。
「七夕」とか言っても、まずやったことがないから。
時間かかるんですが、それも日本語の勉強のうちでしょうね。
さかもと式、おススメです!
本人もさかもと式で漢字練習が楽しくなったと、言っていましたよ~。
霧立灯