• Home
  • 暮らし
    • How to
    • Recipes
    • Travel
    • Outdoor
    • Beauty & Health
  • 文化の交差点
  • 子育て&教育
  • ヴァイオリン
  • お問い合わせ

The Lighthouse Keeper

You are here: Home / 暮らし / Beauty & Health / ジョギング1ヶ月目にして見られた驚くべき効果!

ジョギング1ヶ月目にして見られた驚くべき効果!

Beauty & Health· 暮らし

16 4月
Last updated on 2020/03/12

ジョギング一か月目の効果

心肺機能が極端に低かったわたくし、霧立灯が一念発起して始めたジョギング。これまで何度も挫折してきたが、今回は初めて1か月続けることが出来た!

今日は、

  • 持久力ゼロの初心者が1か月ジョギングを続けた時の効果
  • 楽しくムリなく続けるために工夫したこと
  • ちょっと困ったこと
  • どれくらい走れるようになったのか?

について書いていきたい。

コンテンツ

  • ジョギングの効果【1か月目】
    • どんなやり方で走っているか?
    • 3つの肉体的な改善効果
    • 楽しく続けるために工夫したこと
    • ちょっと困ったこと
    • ジョギングを1か月やってどれだけ走れるようになったか?

ジョギングの効果【1か月目】

どんなやり方で走っているか?

まずは、霧立がどんな頻度でジョギングをしてきたかというと、こんな感じだ。

  • 週に3~4回
  • 1週間は同じコースを走り、その翌週に少しだけ距離をのばしていく。
  • 疲れるちょっと前にウォーキングに切り替える。
  • 全体の距離の15%くらいはウォーキング

3つの肉体的な改善効果

1.よく眠れるようになった!(1日目から!)

ジョギングをすると、急激に眠くなる。今まで夜型人間で眠りの浅かった私が、夜11時には眠くなり、朝までぐっすり眠れることが多くなった。

2.心肺機能の向上!(2週間目くらいから)

いつも上ると息切れしていた長い階段を楽に上れるようになったことに気付いてハッとした!

心肺機能が向上して息切れしないで階段を上がれるようになった

3.疲れにくくなった!(3週間目くらいから)

以前の私は、常に疲れていた。朝起きても前日の疲れが取れていなくて、スッキリしないことが多かった。体が重く感じられ、午後には仮眠を取らないととてもやっていけない感じ…。

それが、朝スッキリ目覚めて、元気に1日をスタートできるようになった!これは本当に嬉しかった。ポジティブになれるし、テキパキ動けるので生産性が上がったように感じる。

楽しく続けるために工夫したこと

1.無理をしない!

継続するにはこれに尽きる。「楽しい」と思えないことは人間長続きしないからだ。

霧立がこれまでランニングが大嫌いだったのは、「ジョギング=苦しい」という経験があったから。だったら、「苦しくないジョギング」にすればいいのだ。

そのためには、

  • 苦しくなる前にウォーキングに切り替える。
  • 天気の悪い日はムリしてやらない。
  • 週に3回走れれば良しとする。
  • 距離はほんとうに少しずつ伸ばしていく。
  • タイムは気にしない。

ということに気を付けた。

そうしたら、比較的早い時期から「走っていることをつい忘れて走っていた」という、かつての霧立からは考えられないほどラクに走れるようになったのだ!

また、「ジョギングを気持ちいい!」と感じるようになった。走り終わった後は、まるでサウナと水風呂に入った時の爽快感を得られるようになった。

ジョギング後はサウナと水風呂に入ったような爽快感

サウナも水風呂もちょっとした辛抱が必要だけど、その後の爽快感は格別!

血液が体中を元気に駆け回っているのが実感できる。体中の細胞が活性化しているような感覚だ。

これは長時間デスクワークをし、どこへ行くにも車を使っていた生活では決して味わえなかった爽快感だった。

2.アプリを使ったり誰かと一緒に走る

人間、成果が分かるとやる気が出る。最近は便利なジョギングアプリがたくさん出ている。

走った距離がマップに表示され、タイム、走行距離、カロリー消費なども記録してくれるから驚きだ。また、それを他のランナーとシェア出来るので、励みになる。

私はジョギングを勧めてくれた友人と同じアプリを使っているので、お互いのジョギング記録をシェアしている。彼女の距離やタイムは私と全然レベルが違うのだが、「すごいなぁ~!」と見ているだけでよい刺激を受ける。

また、私はユウ(8歳)と走っている。彼は私のペースに合わせて走ってくれるので、ジョギングのパートナーしては理想的!

一緒にジョギングのコースや目標を話し合ったりできるので、孤独になりがちなジョギングが楽しいものとなっている。

3.装備を整える

長続きする自信がなかったので、初めの2週間はジョギング用品は何も買わなかった。ジーンズとジャケット、ウォーキングシューズで走っていた。(寒くてマフラーまでしていた!)

【Day 1】虚弱体質で体力のない私がジョギングに挑戦!

しかし、普段着では温度調節も悪く、ジーンズだと走りにくい。続けられそうだと分かってから、上から下までジョギング用品をそろえた。

  • バンダナ(髪が顔にかかるとジャマ!)
  • ジョギング用Tシャツ
  • ウィンドブレーカー(スコットランドはまだ冬の気温なので)
  • アームバンド(スマホを腕に固定する)
  • ジョギング用レギンス
  • ジョギング・シューズ

どうせなら、色も統一してオシャレも楽しんで走りたい。霧立はパープル×ピンクで統一してみた。

ジョギング初心者が買ったジョギングシューズ

バンダナとシューズ。これで恰好だけはいっちょ前の「ランナー」!

Decathlonで買ったので、これ全部で£50(約¥7,500)くらい!(アームバンドを除く。)安い!

ちゃんとしたウェアだとずっと走りやすいということが分かった。特にレギンスは足の運びがラクになった。またシューズも軽くて走りやすい。

【送料無料】 レギンス レディース スポーツウエア  7分丈 七分丈  ジョギング

 

posted with カエレバ
 
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング

また、初めはスマホを手に持って走っていたが、やはり走りにくかった。アームバンドを買ってからは腕を思いっきり振れるので、フォームも改善された。

スマホ アームバンド Xperia GALAXY iPhone HUAWEI  小物収納ポケット付き 男女兼用

 

posted with カエレバ
 
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング

3.ストレッチ

ジョギングを継続する秘訣の一つに、「ジョギング後のリカバリーを工夫する」というものがある。

ジョギング前はもちろんだが、ジョギング後もストレッチをして、足が痛くならないように心掛けた。足が痛いと続けるのが難しくなるので、体調を整えるのは重要。

ちょっと困ったこと

1. 腰が痛くなった

これは腹筋がない初心者にありがちなことらしい。腹筋がないため、走っている時にどうも前傾姿勢になってしまうことが原因らしい。

そこで、上半身の姿勢に気を付けて、胸を張って腕を十分に振って走るようにした。そうしたら腰痛はかなり改善した。

2. ふくらはぎが太くなった!

ある日、ブーツを履いたらきつくなっていることに気づいて焦った。調べてみたら、これも初心者にありがちな通過点らしいことが分かった。

筋肉が付くために、どうしても初めはふくらはぎが太くなるのだ。その後、筋肉量が増えたことで代謝が上がり、しだいに脂肪が燃えて細くなってくる、らしい…。

ジョギングでふくらはぎをほっそりさせるには、

  • 背筋を伸ばし、体軸を意識して走る
  • 足裏全体で着地する
  • ランニン前後のストレッチとマッサージ

が重要だとのこと(くわしくはこちら)。

【追記:2020年3月12日】

ジョギングを始めて1年。このふくらはぎの悩みは解消された!最初は確かに太くなって焦ったが、今はすっかり元のサイズに戻った、いや、もしかすると若干細くなったかもしれない!

ジョギングを1か月やってどれだけ走れるようになったか?

Day 1

 

距離:たったの780m!

タイム:05:40

Day 17(1か月後)

距離:3.8㎞

タイム:27:13

5分でゼーゼーヒーヒ―言っていたが、1か月後には30分近く走れるようになった。2か月前まで自分がジョギングしている姿など想像も出来なかった。

人間、変わるものだなあ…としみじみ思う。

今までジョギングをしている人を見かけると、「なんで、この人たち、走っているんだろう??痩せたいのなら甘いモノの量減らしたほうがいいんじゃない?」と思っていた。雨が降っているのに走っている人に至っては「全く理解できない…」と思っていた。

しかし、今はその爽快感が分かるようになった。(いまだに雨が降っている日は走りたくないと思ってしまうが。)

アラフォーになると、体の衰えを感じ始める。そんな時、体力の向上を実感できるジョギングは、肉体的にも精神的にも若返り効果を実感できるのでおススメだ。

また、ジョギングは空き時間に、自分のペースで取り組めるのが魅力!それにお金もほとんどかからない!

豊かで丁寧な暮らしを送るには、精神と肉体の充実が不可欠だなあと感じている。

 

 

 

へっぽこランナーがジョギングを6ヶ月続けた結果
体質改善は当たり前。ジョギングのもっとすごい効果!
Share6
Tweet
Pin
6 Shares

Related posts:

体質改善以上の効果があるジョギング体質改善は当たり前。ジョギングのもっとすごい効果! 体力をつけるためにジョギングをする【DAY1】虚弱体質で体力のない私がジョギングに挑戦! 石けんの溶け崩れを防ぐ石の石けん置き手作り石けんの溶けくずれに効果的だったのは、意外なものだった! 犬と一緒にイギリスに引っ越す犬と一緒にイギリスに引っ越す!【最終回 飛行機の予約&検疫後の流れ】

Stay in touch!

The Lighthouse Keeper霧立灯からのメルマガです。1ヶ月に1回の発行で、日常の小さな気づきを綴っています。登録名は実名でなくても構いません。









« 成績はいいのに日本人が「数学や科学が苦手」な理由
子どもの習い事(ピアノ&ヴァイオリン)で選びたい「良い先生」とは? »

Comments

  1. エラは老犬走れない says

    2019-05-02 at 2:13 AM

    おめでとうございます!すごいすごい!私もこと2度ほど走りました。2回目は私も娘と一緒に走りました。9歳児、スタミナつけないと私についてこられません。6月に初の5kレースに出るつもりです!

    • Akari says

      2019-05-02 at 8:26 AM

      エラ老犬老犬は走れない様(毎回お名前に笑わせてもらてっています)

      ありがとうございます!
      娘さんと走ったんですね。
      うちの子は、スタミナあるんですが、子どもってムラのある走り方しませんか?
      急にビューっと走ったり、立ち止まったり。
      一定のペースで走れないと、かえって疲れますよね。

      5Kのレース、楽しみですね!
      私は今4.4㌔ほどですが、途中で歩いたりしているのでまだまだです。
      目標は夏までに5K。

      お互い、楽しんで健康になりましょう。

      霧立灯

A little about me…

こんにちは。霧立灯(きりたち あかり)です。夫(マナブ)、小学生の息子(ユウ)と愛犬(みかん)とイギリスで暮らしています。家にいるのが好きなので、家を心地よい空間にしたいと思っています。 Read More…

Browse by Category

  • ヴァイオリン (55)
    • ピアノ (2)
  • 子育て&教育 (62)
  • 文化の交差点 (58)
  • 暮らし (69)
    • Beauty & Health (11)
    • How to (9)
    • Outdoor (2)
    • Tools (1)
    • Travel (7)
    • レシピ (12)

Popular Posts

漢字が大の苦手な我が子が「さかもと式」でスラスラ覚えられるようになった!漢字が大の苦手な我が子が「さかもと式」でスラスラ覚えられるようになった!
【決定版】粘着力の強いシールをキレイにはがす方法【決定版】粘着力の強いシールをキレイにはがす方法
私が10年間も石鹸を手作りしている3つの理由【レシピ付き】私が10年間も石鹸を手作りしている3つの理由【レシピ付き】
【KAPLA カプラ】最高にクリエイティブなおもちゃ!【KAPLA カプラ】最高にクリエイティブなおもちゃ!
住宅地でも薪ストーブを楽しむために大切な3つのこと住宅地でも薪ストーブを楽しむために大切な3つのこと

Stay in touch!

The Lighthouse Keeperからのメルマガです。ブログに書ききれなかったことや、もうちょっと個人的なことをゆるりと不定期で書いています。

個人情報は外部に公開されることはありません!

これまでの記事

  • Home
  • 暮らし
  • 文化の交差点
  • 子育て&教育
  • ヴァイオリン
  • お問い合わせ

About  お問い合わせ プライバシーポリシー

COPYRIGHT© 2023 kiritachiakari.com ALL RIGHTS RESERVED.